お大師さんのおる島(おだいしさんのおるしま) The island where the master Kobo Daishi live.

お大師さんのおる島Statue of the Kobo Daishi

▼お大師さんのおる島(おだいしさんのおるしま)

島民にとって「お遍路さんがお大師様と一緒に来られる」ことを意味し、『お遍路さん=お大師さん』と古くから言い伝えられています。「幸せを呼ぶわらべ」と「お大師さんのおる島」という石像・石碑は道の駅「よしうみいきいき館」の駐車場の一角に設置されています。

瀬戸内海の島には、弘法大師由来の四国霊場を島に凝縮させた「島四国」(しましこく)というミニ四国巡礼の信仰ルートが存在します。大島の「島四国」ルートは、文化4年(西暦1807年)に島民の有志三人により開創されました。


お大師さんのおる島(おだいしさんのおるしま) The island where the master Kobo Daishi live.

▼幸せを呼ぶわらべ

「お大師さんのおる島」と描かれた大きな石版にくりぬいた穴があり、そこには設置された鐘があります。その足元には島四国記念碑という注意書きがあり「幸福の鐘を鳴らして、わらべの頭をなでてください。幸せを呼ぶわらべです」という説明されています。

▼大島に伝わる島四国、悲哀の歴史

大島の「島四国」ルートは、私財を使い果たすまで貢献した島の医師「毛利玄得」の呼びかけに賛同した修験者「金剛院玄空」、庄屋「池田重太」ら、三人の島民の大変な努力により文化4年(1807年)3月20日に開創されました。

本四国霊場に比べて手軽に巡拝できるため、開創と同時に多くの巡拝者を迎える事となります。そのため翌年春、文化5年 (西暦1808年) 2月15日、多くの民衆が集まることに危惧を感じた今治藩庁から玄得・重太・玄空の3名に呼び出しがかかり霊場巡拝を禁止、開創者の三人を流罪などに処します。

しかし民衆の信仰は篤く巡拝者は絶えることなく、文化7年(1810年)に当時の門跡寺院筆頭だった真言宗総本山・仁和寺(京都)から「准四国八十八ヶ所霊場」の称号と仁和寺紋章の使用が許され、晴れて自由に巡拝できるようになり、現在に至っています。

毛利玄得は天保15年 (西暦1844年) 7月11日、75才で波乱に充ちた生涯を閉じました。

玄得の辞世の句
かりの世の火宅の夢も覚めにけり  阿字の古巣に帰るこの身は

伊予大島准四国霊場会公式HPより抜粋
http://shima-shikoku.com/

▼歩いてみよや!島四国のお問い合わせは

8番札所 海南寺
〒794-2203
愛媛県今治市宮窪町宮窪5279 
TEL 0897-86-2109

33番札所 高龍寺
〒794-2114 
愛媛県今治市吉海町名2916-2 
TEL 0897-84-2129

46番札所 法南寺
〒794-2113 
愛媛県今治市吉海町椋名285 
TEL 0897-84-2155

79番札所 福蔵寺
〒794-2103 
愛媛県今治市吉海町福田2070 
TEL 0897-84-2031


お大師さんのおる島(石碑)の地図とデータ

名 称:お大師さんのおる島

住 所:〒794-2114 愛媛県今治市吉海町名

*表記データは取材当時の内容となっていますのであらかじめご了承ください。最新情報は、web検索や電話などで確認してください。


サイト管理人のFacebook

尾道まちかど広報室管理人、Tony寛斎(トニー寛斎)のFacebookページです。

尾道まちかど広報室管理人、Tony寛斎(トニー寛斎)のFacebookページです。旅と写真が好きな方なら、友達リクエスト大歓迎します。
Tony Kansai Facebook https://www.facebook.com/tonyjsp

撮影・執筆・現地コーディネイトなど仕事の依頼はメールでお問い合わせ下さい。tonyjsp@gmail.com

Tony's Net http://tonyjsp.com
マレーシアガイド https://malaysiajp.com/
マラッカガイド https://melakajp.com/