尾道まちかど広報室は、行政の地域区分けやスポンサーシップに翻弄されることなく主宰者であるTony Kansai (十二寛斎)がしまなみ海道を走破し、撮影した写真を使った旅人目線で尾道としまなみ海道を紹介するサイトです。
尾道まちかど広報室のコンテンツ
しまなみ海道を構成する橋梁部を実際に走破して筆者が撮影した写真を使って解説しています。
観光客による行列が苦手な筆者が地元の人しか知らない人気店を厳選して紹介しています。
村上水軍の本拠地としての名を馳せた瀬戸内海中世遺跡群が観光の名所にもなっています。
尾道駅前の商店街は東西に、小路と呼ばれる路地が南北に延び、網の目のようになっています。
聖徳太子ゆかりの仏教寺院も残る古い街を半日ほど歩けば名刹古寺、神社を散策できます。
千光寺ロープウエーで山頂に登れば尾道水道に沿って立ちならぶ尾道の街が一望できます。
旧市街にあるビジネスホテルは、駅や観光名所が徒歩圏にありアクセスが便利ですよ。
平山郁夫画伯、大林宣彦監督、かわぐちかいじ氏などを輩出したしまなみアートをまとめました。
Tony 寛斎のYouTube【Jalan Jalan Chari Makan】
Tony寛斎が2020年、コロナウイルス騒ぎでマレーシアでロックダウンを体験してしまう環境下で、なにげに、そして無謀にも動画撮影と編集をはじめました。皆さまのチャンネル登録が生きがいとなっています。ご協力よろしくお願いします。
尾道から今治へ瀬戸内海のしまなみ海道を紹介している動画です。
瀬戸内海のほぼ真ん中に位置する上島町の離島を結ぶゆめしま海道の動画です。
B級グルメ探索隊がオススメできる地元屋台メシ動画をまとめました。
2021年春、尾道の桜の名所を撮影した動画集です。
YouTubeのチャンネル名「Jalan Jalan Chari Makan」ジャランジャラン・チャリ・マカンというネーミングはマレー語で「散歩しながら美味しいものを食べる」という意味です。
新着のコンテンツ
フレンドリーな名物店主のお好み焼き店「石畳」オススメですぞ。
尾道の夜の繁華街、新開地区にある創業51年目を迎える老舗の寿司店・・・
イチゴ味のかき氷。今どき、店内でわずか200円で味わえるとは・・・。
うす味仕上げの尾道ラーメンが味わえるコスパ最高の中華料理店ですぞ
尾道駅から徒歩10。尾道の千光寺ロープウェイ山麓駅、乗り場すぐ・・・
行列が少ないけど名店に肩を並べる尾道中華そばが味わえる店ですぞ
ゆめしま海道岩城島の新名物レモンを食べて育つレモンポーク焼き肉丼・・・
地元で大人気の定食屋さんのラーメン。薄口醤油を使った黄金だしスープ・・・
「たぬき焼き」というモダン焼きがおすすめです。お好み焼きをベースに・・・
広島風のお好み焼きだけど、麺入りをモダン焼きと呼ぶ三原焼きの・・・
背脂が適度に浮かんでいる、尾道ラーメン特有の醤油系。塩味の角が・・・
鶏ガラと豚骨をじっくり煮込んだ醤油ベースのスープに、瀬戸内の・・・
おそらく鶏ガラベースの醤油系のスープは上品なお味。かための細麺・・・
同じく瀬戸田の福田という町にある本店で仕込んだ自家製のスープ・・・
創業大正10年の御菓子の老舗です。地産地消をテーマにした島そだち・・・
尾道・広島の地酒・焼酎・ワイン・ウイスキーを取りそろえた酒販店で・・・
電動ろくろを使った本格的な陶器作りや、手びねりでねこの人形付き小皿・・・
愛煙家にとって夢のようなタバコ専門店が尾道本通り商店街にあります・・・
でべら・穴子・タコなど尾道の海産物を販売している老舗、藤本乾物・・・
ラーメンの表面に半分ほど陣地を奪っている大きなチャーシュー。柔らか・・・
は岡山県岡山市にある山陽自動車道上り線の瀨戸PA にあるモテナス食堂・・・
手間と時間を惜しまずかけたスープと、甘辛く煮込んだ自家製スペアリブ・・・
スープをすすると、初めに豚骨の旨味を感じ、その後牛骨の甘味と深みが・・・
岡山県倉敷市にある山陽自動車道のPAですが、本格的な尾道ラーメンが・・・
アツアツの醤油系スープに背油が浮いてるのが特徴な尾道ラーメン・・・
尾道ロイヤルホテルの2階にあるレストランで海を見ながら尾道ラーメンが・・・
スープはとんこつベースの醤油系、独特のコクが常連客を引きつけ放さな・・・
平打ち麺に、ブタの背脂が浮いてる醤油スープ、典型的な尾道ラーメンが・・・
向島にあるモンシターハンテンさんのラーメンは典型的な尾道ラーメン・・・
中華そばのスープは醤油系で背脂チャッチャ系、麺は中細の平麺で・・・
因島の土生港の近くにある、越智お好み焼き店うどんを入れた肉玉の・・・
ポルノグラフィティのボーカル、岡野明仁さんが植樹した桜が奥山ダム・・・
四代続く「いんおこ」の老舗です。ボリューム満点で美味い、安い・・・
愛媛県越智郡上島町の弓削島にある創業35年を超える西野お好み焼き・・・
岩城橋は岩城島と生名島を結ぶ建設中の道路橋で2021年に開通予定です。
自家製ラーメンと日替わりのおかずにごはんが付いて税込み650円
老舗料理店「青柳」(あおやぎ)では瀬戸内海で獲れる新鮮な魚介類が・・・
瀬戸内・来島海峡の新鮮な魚が堪能できる「海鮮丼」は、いちばん人気・・・
スープは豚の背脂チャッチャ系で濃いめの尾道ラーメン汁、新鮮なネギが・・・
尾道ラーメンの原型ともいえる朱華園さんの味を受け継ぐ中華そばの名店です。
宇宙一美味しいラーメン屋さん「フレンド」安くて美味くてコスパ最強です。
瀬戸内の生魚だけで手作りの無添加蒲鉾を販売している桂馬蒲鉾商店さん。
村上水軍の本拠地だった因島。いんおことはっさくは、因島が発祥の地です。
日本一短い船旅で評判の向島渡船。尾道水道を渡るフェリーは片道100円。
大鳥居と、石灯籠で人気急上昇の厳島神社。神秘のスポットが多い島です。
Uターンブルーラインは佐島の南端にある長磯の浜へ向かう自転車道の終点です。
尾道駅前桟橋から向島に渡るフェリー。列車を乗り継ぐ方には便利です。
大人片道60円という破格の安さが魅力です。利用者が多く便数も最多です。
駅から一番離れていますが、市役所や郵便局に近く、それなりに便利です。
近日公開予定
取材・撮影進行中、もうしばらくお待ちください。