▼因島(いんのしま)の概要
因島のキーワードを並べるならば・・・海賊村上水軍の本拠地、蚊取り線香の原料となる除虫菊の栽培、造船、島で生誕したハッサクをはじめミカンなど柑橘類の栽培、囲碁の本因坊秀策生誕の地というイメージが浮かんできます。
女優の東ちづるさんや、ポルノグラフティの岡野昭仁さん、新藤晴一さんの生まれ故郷として名を馳せています。そしてテレビコマーシャルでお馴染みの万田発酵さんの本社及び工場も因島の重井(しげい)にあります。
平成の大合併で現在は広島県尾道市に属していますが、かつては造船業で賑わい広島県因島市として隣の生口島の一部をも包括する自治体でした。
因島は芸予諸島北東部に位置し、本州尾道から約17km南に位置します。島の北東側は向島(むかいしま)、南西側が生口島(いくちじま)で、それぞれ因島大橋・生口橋で結ばれ「しまなみ海道」を構成しています。

▼車でのアクセス
本州(尾道)方面から因島へアクセスする場合、山陽道福山西ICから国道2号線バイパスを経由してしまなみ海道(西瀬戸自動車道)で「因島北」ICを降りて下さい。
四国(今治)方面から因島へアクセスする場合、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)で「因島南」ICを降りて下さい。

▼自転車でのアクセス
しまなみ海道(西瀬戸自動車道)のブルーラインをたどって、尾道方面からは因島大橋、今治方面からは生口橋を渡れば因島です。
▼バスでのアクセス
本州(尾道)方面から因島へバスでアクセスする場合、尾道駅、福山駅、広島バスセンター(広島市紙屋町)から土生港(はぶこう)行きの高速バスをご利用下さい。
四国(今治)方面から因島へバスでアクセスする場合、尾道方面行きの高速バスをご利用下さい。今治桟橋、今治駅、松山市駅から因島重井B.S.または因島大橋で降車して下さい。

▼船でのアクセス
本州方面から因島へ船でアクセスする場合、尾道港~重井東港(瀬戸内クルージング)、三原~重井西港・因島モール・土生港(土生商船)の高速船をご利用下さい。
四国方面(愛媛県今治)から因島へ船でアクセスする場合、今治港~土生港(芸予汽船)の高速船をご利用下さい。
因島で立ち寄りたい観光名所

馬神除虫菊畑
重井西港斜面の除虫菊畑です。5月下旬の開花時期には多くの人が訪れます。

大浜漁港
因島と対岸の向島を結ぶ因島大橋が展望できる静かで美しい漁港です。

万田発酵見学
万田酵素の工場見学コースは年中無休で無料です。実験農場では驚きの・・・

青影トンネル
ポルノグラフィティの歌詞みたいに自転車で走るのがファンの憧れだとか。
因島航路のフェリー・高速船と港について
因島のB級グルメ
因島のパワースポット

重井厳島神社
重井西港から徒歩で7~8分の距離。神社の隣にはバス停もありました。

外浦艮神社
艮神社は、歴史的には村上水軍の神社だったそうですが詳細は不明です。

石切風切宮
第十五世本因坊秀策の生家跡。秀策の兄の子孫が宮司を務めてきました。

外浦住吉神社
ミカン畑の丘を登った場所にある住吉神社。かつて大楠の木がありました。

地蔵院
本因坊秀策の墓がある地蔵院。お参りすると棋力がアップするそうです。

大山神社
自転車のまま社殿にてサイクリストの交通安全を祈願できる神社です。

@
@
読者投稿!因島の情報
因島の地図とデータ
名 称:因島(いんのしま)
住 所:広島県尾道市因島
人 口:23,909人(平成29年1月)
島の面積:34.97km²
海岸線長:31.9km
*表記データは取材当時の内容となっていますのであらかじめご了承ください。最新情報は、web検索や電話などで確認してください。